認知症疾患
医療センター
もりやま総合心療病院では、名古屋市の指定を受け、平成24年4月に「名古屋市認知症疾患医療センター」を開設しました。
認知症の鑑別診断や認知症の周辺症状および身体合併症の急性期対応、専門医療相談などを実施しています。
その他、認知症に関する研修会の開催や情報発信などを行っています。
センターの役割
-
専門医療相談
認知症に関するご相談に、精神保健福祉士が対応します。
-
認知症の
鑑別診断と治療認知症の検査・診断を行う専門外来(もの忘れ外来)を実施しています。
-
周辺症状・身体合併症への
急性期対応認知症疾患の周辺症状(幻覚、妄想、興奮、徘徊など)に対する治療を行い、重篤な身体合併症に対する入院治療が必要な場合には、協力病院に依頼します。
-
かかりつけ医等への
研修会の開催医療関係者・介護関係者等を対象にした研修会を開催し、認知症疾患医療の質の向上をめざします。
-
関係機関との連携
かかりつけ医や区役所、保健所、いきいき支援センターなどとの連携に努めています。
-
情報発信
認知症医療に関する情報や、認知症に関するイベントの情報等を収集・発信します。
認知症は早期診断・
早期治療が大切です!
認知症は早期に発見し治療を開始することで、進行を遅らせることや症状を緩和させることができます。また、ご本人やご家族と今後の生活のあり方や介護・福祉サービスの利用などについて、一緒に考えることができます。
「最近、もの忘れがひどくなったかな?」と認知症が疑われる場合や、「認知症の症状が悪化しているかもしれない」と感じた際は、早めにご相談ください。
以下の症状があれば、もしかしたら認知症かもしれません。
- 何度も同じことを言ったり聞いたりする
- 置き忘れやしまい忘れが目立つ
- レジでお札ばかりで支払うようになった
- 約束の日時や場所を間違えるようになった
- 見えるはずのないものが見えると言う
- 趣味をやめたり、興味を示さなくなった
専門医療相談とは
認知症に関する専門の相談窓口です。ご本人・ご家族、関係機関等からのご相談に、精神保健福祉士が対応します。もの忘れ外来のご予約や、介護保険・障害福祉サービスのご案内等の情報提供を行います。
ご相談内容により、医療や介護などの関係機関と連携をします。 まずは、お問い合わせください。
- 相談受付時間 来院相談は
要予約 -
平 日 9:00〜16:00
土曜日 9:00〜12:00
※日祝祭日及び年末年始はお休みです
- お問い合わせ
-
TEL:052-795-3560
もの忘れ外来とは
認知症の検査・診断を行う専門外来(もの忘れ外来)を実施しています。CT、心理、血液などの諸検査を施行し、もの忘れ外来専門の医師による総合的な診断をさせていただきます。また、精神保健福祉士による専門相談も可能です。
診察、検査などで3~4回通院をしていただきます。その際は、通常の保険診療で行います。
- 完全
予約制 -
初回ご予約は
木曜日・金曜日の午前9:00となります。 - 担当医
-
入谷 修司 藤田医科大学病院精神科客員教授
金曜日 輪番制藤城 弘樹 名古屋大学医学部附属病院
金曜日 輪番制鳥居 洋太 名古屋大学医学部附属病院
木曜日岩井 清 もりやま総合心療病院
- 備 考
-
- ご家族様等「ご本人の普段の様子をご存じの方」と一緒に受診していただくようお願いします。
- かかりつけ医がある方は紹介状をご持参ください。
※もの忘れ外来の詳細や、木・金曜日にはご来院できない場合など、日程に関するご相談についてもお気軽に専門医療相談窓口(TEL:052-795-3560)までお問い合わせください。
もの忘れ外来予約の流れ
-
ご本人・家族 介護保険等の
関係機関の方※医療機関の方は地域医療連携室よりFAXでもお申し込みいただけます
-
認知症疾患医療センターにTEL
(052)795-3560(直通)
(052)791-2133(代表)
-
相談内容をお聞きし、予約日を決定します。
初回ご予約は、木曜日・金曜日の午前9:00となります。 -
予約完了後、当日のご案内(2枚)、
問診票(2枚)をFAXまたは郵送いたします。※かかりつけ医がある方は、紹介状をご用意ください。
※予約日より前に精神保健福祉士との事前面談を行います。
事前の来院が難しい場合は、予約時にお申し出ください。 -
初診当日
問診票、紹介状(かかりつけ医のある方)をご持参ください。
いきいき支援センター・
ケアマネージャーの皆様へ
支援されている利用者様の、認知症の鑑別診断や治療をご依頼いただく場合、
事前に情報提供をお願いすることがあります。その際は、こちらの連携シートをご活用ください。